HIDO
一般社団法人 北海道国際流通機構
海外営業企業10社|展開国9カ国
アーカイブ:
2018/08/27 トピックス
一般社団法人 寒地港湾技術研究センター主催の「平成30年度 CPC技術講習会(留萌会場)」にて、弊機構の代表理事の鳥取が基調講演を行います。
みなさまのご参加をお待ちしております。
【寒地港湾技術研究センターWebサイトより】
主 催:(一社)寒地港湾技術研究センター
後 援:国土交通省北海道開発局(予定)
その他:土木学会CPD認定プログラム(1.8単位)
15:30~16:00
1.輸出促進に向けての現状分析 -LCL貨物に着目して-
北海道開発局港湾計画課・(一社)寒地港湾技術研究センター次長:田中 淳16:00~16:30
2.漁獲物の品質向上に資する岸壁屋根のコスト縮減化の視点
北海道開発局港湾建設課・(一社)寒地港湾技術研究センター次長:吉田 徹
(一社)寒地港湾技術研究センターのWebサイトよりお申し込みください。
2019/08/16 トピックス
2019年度 江別市海外ワークショップ開催事業 ワークショップ参加者募集中!
2019年度ワークショップは4回シリーズで「POP作成」です。
自社商品を売り込むためのPOPづくりを通して、商品の販売力向上を目指します。
作成したPOPを使って実際に千歳アウトレットモール・レラの店舗で委託販売も行います。
実践を通してPOP作成や商品のPR方法などを学びます。ぜひ参加しませんか?
※実際に千歳アウトレットモール・レラにて販売する商品は北海道国際流通機構で買取いたします。
※連続参加が望ましいですが、連続参加できなくても各回ごとに学べる内容になっております。
※POP作成する自社商品がない場合は、委託販売台のPOP等の作成をしていただきます。
2019年度 江別市海外ワークショップ開催事業(第2回目)
「POPを作って、自社商品を売ってみよう!」
~効果的なPOPの活用方法~
日 時:2019年8月30日(金)14:00~17:00(30分前より受付)
会 場:江別市民会館36号室 (高砂町6番地 / TEL 011-383-6446)
講 師:車 聡太郎氏(ディライトフル・アーツ株式会社、アートディレクター/デザイナー)
参加費:無料
定 員:25名
主 催:江別市
企画・運営:⼀般社団法⼈ 北海道国際流通機構
申込方法:下記の「江別市ワークショップ事業 チラシ・申し込み用紙」またはメールにて、企業名/所属/氏名/連絡先(電話/E-mail)を記載の上、お申し込みください。
申込〆切:8月26日(月)
※ 第3回:9月13日(金)、第4回:11月15日(金)
2021/01/04 お知らせ
あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
2020年は新型コロナウイルスに大きな影響を受けた1年でした。
弊機構もコロナ禍の中、試行錯誤の年となりました。
2021年、コロナ禍終息を祈りつつ、社会の変化に柔軟に
事業に取り組んでいきたいと思います。
皆様におかれましては、本年も変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
最後になりますが、新型コロナウイルスの感染終息にご尽力されておられる皆様に心より御礼申し上げます。
2021年1月 一般社団法人北海道国際流通機構
2018/09/07 トピックス
2018年9月6日(木)3:08頃、北海道胆振エリアで発生した「平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震」により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
弊機構の業務につきましては速やかに対応できるよう体制を整えてまいりますが、一部対対応に時間がかかることもございますのでご了承いただければと思います。
とりあえずの業務再開は来週月曜日からになります。
2019/09/03 トピックス
2019年度 江別市海外ワークショップ開催事業
第3回ワークショップ参加者募集中!
2019年度ワークショップは4回シリーズで「POP作成」です。
自社商品を売り込むためのPOPづくりを通して、商品の販売力向上を目指します。
作成したPOPを使って実際に千歳アウトレットモール・レラの店舗で委託販売も行います。
実践を通してPOP作成や商品のPR方法などを学びます。ぜひ参加しませんか?
※実際に千歳アウトレットモール・レラにて販売する商品は北海道国際流通機構で買取いたします。
※連続参加が望ましいですが、連続参加できなくても各回ごとに学べる内容になっております。
※POP作成する自社商品がない場合は、委託販売台のPOP等の作成をしていただきます。
2019年度 江別市海外ワークショップ開催事業(第3回目)
「POPを作って、自社商品を売ってみよう!」
~売り場にあったPOPを作ろう~
日 時:2019年9月13日(金)14:00~17:00(30分前より受付)
会 場:江別市民会館32号室 (高砂町6番地 / TEL 011-383-6446)
講 師:車 聡太郎氏(ディライトフル・アーツ株式会社、アートディレクター/デザイナー)
参加費:無料
定 員:25名
主 催:江別市
企画・運営:⼀般社団法⼈ 北海道国際流通機構
申込方法:下記の「江別市ワークショップ事業 チラシ・申し込み用紙」またはメールにて、企業名/所属/氏名/連絡先(電話/E-mail)を記載の上、お申し込みください。
申込〆切:9月9日(月)
※ 第4回:11月15日(金)開催予定
2021/02/05 お知らせ
新型コロナウィルス感染症により、地域の産業や観光行に大きな影響が出ています。
北海道国際流通機構は地域の皆様を応援するため、令和2年10月1日に北海道テレビ放送株式会社(HTB)との業務提携を行い、「地域活性化事業」として「テレビ通販」を企画することとしました。
皆様の自慢の商品の紹介、商品開発の背景や苦労話といったストーリー性を組み合わせて、HTBのテレビ番組内コーナーでご紹介するとともにHTB特設オンラインショップに掲載をいたします。
2021年度は4月から月2回の放送を予定しております。
たくさんの地域の皆様からの応募をお待ちしております!
詳細は以下の資料をご覧ください。
2018/09/11 トピックス
江別市では、江別市内の企業向けに気軽に学べるミニ講演付きのワークショップを開催します。
今回のテーマは「商品パッケージを考えよう・作ってみよう!」です。ミニ講演をヒントにグループに別れて売れる商品づくりを考えます。
北海道国際流通機構が今回の企画・運営を行います。
対象の企業のみなさま、ぜひ参加いただければと思います。
江別市ワークショップ事業〜プロに学ぶワークショップ 「 商品をデザインする」
テーマ「商品パッケージを考えよう・作ってみよう!」
第1回 9⽉28⽇(⾦)16:00〜17:30(受付15:45より)
ミニ講演:「商品パッケージのトレンドと求められる役割」
講 師:凸版印刷株式会社
ワークショップ:コンセプト設定
会 場:江別市⺠会館 32号室(⾼砂町6番地 TEL 011-383-6446)
講 師:各回プロの講師を予定
参加費:無料
定 員:各回20名(先着順)
主 催:江別市
企画・運営:⼀般社団法⼈ 北海道国際流通機構
2019/11/08 トピックス
2019年度 江別市海外ワークショップ開催事業
第4回ワークショップ参加者募集中!
11/15(金)に「2019年度 江別市海外ワークショップ」第4回目が開催されます。
今回は、千歳アウトレットモール・レラの店舗で委託販売での販売報告に加え、
車講師によるワークショップの振り返りやアドバイスなど、
そして次年度のワークショップに向けてのディスカッションを行います。
ぜひご参加ください。
2019年度 江別市海外ワークショップ開催事業(第4回目)
「POPを作って、自社商品を売ってみよう!」販売報告ほか
日 時:2019年11月15日(金)14:00~17:00(30分前より受付)
会 場:江別市民会館32号室 (高砂町6番地 / TEL 011-383-6446)
報 告:木村昌子氏
(株式会社タクミナフード、北海道新発見ファクトリー千歳Rera店)
講 師:車 聡太郎氏
(ディライトフル・アーツ株式会社、アートディレクター/デザイナー)
参加費:無料
定 員:25名
主 催:江別市
企画・運営:⼀般社団法⼈ 北海道国際流通機構
申込方法:下記の「江別市ワークショップ事業 チラシ・申し込み用紙」またはメールにて、企業名/所属/氏名/連絡先(電話/E-mail)を記載の上、お申し込みください。
申込〆切:11月11日(月)
内容:
・北海道新発見ファクトリー千歳Rera店 での販売報告、Reraの販売状況(木村氏)
・POP作成について振り返り、作成したPOPへの感想やアドバイス(車氏)
・次年度以降のワークショップについてディスカッション
NEW!2021/04/12 お知らせ
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスが『PPIH海外戦略と食のグローバルSPA構想』取り引き事前説明会を、HIDO企業会員様向けに、オンライン(Webex Meetings)で開催いたします。お時間のある方はぜひご参加ください。
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(以下、PPIH)は、「ドン・キホーテ」をはじめ大型ディスカウントストアやスーパーなどを傘下に持つ流通サービス業の持株会社です。ディスカウント事業、総合スーパー事業、海外リテール事業など様々な事業を展開しています。
━━━━━━━━━━━━━━━
説明会について
━━━━━━━━━━━━━━━
2018/10/17 トピックス
江別市では、江別市内の企業向けに気軽に学べるミニ講演付きのワークショップ第2回を開催します。
テーマは「商品パッケージを考えよう・作ってみよう!」です。前回に引き続き、ミニ講演をヒントにグループに分かれてワークショップを行います。
北海道国際流通機構が今回の企画・運営を行います。
対象の企業のみなさま、ぜひ参加いただければと思います。
第2回 10⽉26⽇(⾦)15:30〜17:30(受付15:15より)
ミニ講演:「映える商品を撮影しよう!」(講師:フォトグラファー 鎌田 洋輔)
ワークショップ:ディレクションシート作成(ファシリテーター 凸版印刷株式会社)
会 場:江別市⺠会館 32号室(⾼砂町6番地 TEL 011-383-6446)
講 師:各回プロの講師を予定
参加費:無料
定 員:各回24名(前回の参加者優先 / 先着順)
主 催:江別市
企画・運営:⼀般社団法⼈ 北海道国際流通機構
Copyright © 2021 Hokkaido International Distribution Organization. All Rights Reserved.