HIDO
一般社団法人 北海道国際流通機構
海外営業企業12社|展開国10カ国
アーカイブ:
2017/09/19 ブログ
こんばんは!HIDOの木村です。
昨日から雨がつづいていますね。一雨ごとに寒さが増す
時期になりましたが体調くずしていませんか?
季節の変わり目どうぞお気をつけてお過ごしください。
本日は安全な北海道の美味しさをお届けるお菓子メーカー、ノースカラーズさんの紹介です。
国産、なかでも北海道のこだわりぬいた素材を使用し、
何度も試作をくり返してきた、商品の数々。
素材本来の味をしっかり味わうことができるお菓子をご紹介します。
こちらはおなじみのポテトチップス、
原材料はじゃがいも、食塩、こめ油のみ!
純国産にこだわり、じゃがいもと塩は道産にこだわった商品です。
一般的なポテトチップスは価格が安い外国産のパーム油、アミノ酸等の大量の添加物を使用して
つくられていますがノースカラーズのポテトチップスはいわば、「お母さんが家でじゃがいもを揚げる時の素材」だけで
作ったポテトチップス。完全無添加なのでお子様も安心して食べられると大変、好評です。
他にも北海道産の野菜とミルクを使った優しい味わいの北海道ぼーろ。
こちらも純国産にこだわり、水あめ以外は全て北海道産原料で作りました。
このぼーろは子育てをしているお母様方の声を形にした商品です。
野菜や牛乳嫌いの子供たちに少しでも食べてもらいたいという要望を受け、商品化され
小さなお子様にも安心して食べさせられるとお母様方から、感謝のお言葉も頂いているそうです♪
化学調味料、人工甘味料、着色料、保存料、香料不使用の
珍味も人気!
国産原料にこだわり、添加物を使用しないコンセプトは珍味類も同様です。
北海道産のイカに国産の天然だしでじっくり味付しました。
一般的な珍味類のように化学調味料、人工甘味料は使用していないので、
舌を刺激するような味わいはなく、
噛めば噛むほど、だしの旨みを感じる事が出来る商品です。
~公式HPより~
北海道の大地が生み出す大切な食材をふんだんに使用し、常に食べていただける方々の笑顔と
健康を想像しながらモノづくりを行っています。小さなお子様から、シニアの皆様まで、
すべての方々に安心して食べていただけるものしか作りません。
人体に害を及ぼす可能性の高い添加物を使用した商品がたくさん出回っている現在だからこそ、
信頼される良いものを作り続けたいと思っています。
そしていつか体に良いモノづくりが当たり前になる世の中になることを願っています。
株式会社ノースカラーズ
商品情報や商品の購入はこちら!
2017/10/11 ブログ
皆様こんにちは!HIDOの木村です。
本日は北海道の東部、北緯44度。オホーツクを臨む街、網走から
美味しいビールのご紹介です。なだらかな丘陵に畑が連なり牧場も
果樹園もあり、オホーツクの豊かな海の恵み溢れる街、網走。
地域の特産品を生かした、本当の意味での地ビールを作り続けている
「網走ビール」さん。網走にお出かけの際は地元の美味しい海の幸や
大地の恵みと共に味わってみてください!!
こちらは「ABASHIRIプレミアムビール」
網走産麦芽を使用し自家焙煎により旨みをさらに引き出すことで
苦み・香り・甘みのバランスがとれたビール♪
(撮影協力/ Trattoria da Okumura 札幌市中央区南2条西4丁目 乙井ビルB1)
ほかにもオホーツク海の流氷を仕込み水に使用した
青い発泡酒「流氷ドラフト」も♪
オホーツク海の流氷を使った発泡酒。
きめ細かな泡はほんのりブルーでまるで海に浮かぶ流氷のようです。
他にも世界遺産知床の新緑の季節をイメージした「知床ドラフト」、
網走監獄をイメージした「監極の黒」、網走さくらんぼを使用した「桜桃の雫」や
網走産秋播小麦〈きたほなみ〉を使用した「ABASHIRI White Ale」等
多彩なラインナップのビールと発泡酒が揃います。
Webからも注文できますので是非お気に入りの一杯を見つけてくださいね。
●YKINIKU網走ビール館では地ビールと共に網走和牛も楽しめます。
●「網走ビール」Webサイトはこちら!
2017/12/07 ブログ
こんばんは!
先週、風邪で体調を崩し、ガラガラ声の木村です。
今日も最高気温マイナス2℃の札幌です(>_<)
皆様も体調くずしませんようにお気をつけてくださいね。
本日はクラウドファンディングの返礼品にも採用させていただいた
「ゆわみさわ」という日本酒のご紹介!
岩見沢市のみで生産された酒造好適米「彗星」を
原料につくられたお酒です。
「彗星」道立中央農業試験場岩見沢試験地で開発された酒造米。
その誕生をきっかけに「地元の酒を造ろう」と市や農協などが
「新酒開発業議会」を立ち上げ北海道で現存する最古の酒蔵、
小林酒造が醸造を担当。北海道の栗山町にある小林酒造の蔵は
夏でも15度以下を維持できる特殊な蔵。道産米にこだわり酒造りを
続けています。
内地米(山田錦)に負けない道産米酒造りを目指してきた小林酒造さん。
百余年の技と北の大地が育んだ「ゆあみさわ」は口当たりがよく
芳醇な味わい。
今の季節、し~っかり味がしみたアツアツおでんと一杯♪
なんていかがですか?
クラウドファンディング15,000円のリターンでは台湾から直輸入の
カラスミとセットでお届けしまよ!
こちらのマリアージュもテッパンですね。是非ご堪能ください。
★☆ご支援どうぞよろしくお願いいたします!☆★
Copyright © 2025 Hokkaido International Distribution Organization. All Rights Reserved.
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。