トピックス

アーカイブ:

【活動報告】6月4日に幣機構第三回定期社員総会を開催いたしました

2019/07/31 トピックス

ご報告が遅れておりました弊機構の活動報告を順次ご紹介いたします。


6月4日に幣機構第三回定期社員総会を無事終えることができました。
今年度の事業計画、承認もおり、来年に向け会員様のためになれる様な活動を続けて参ります。


海外への直接的な渉外活動は、6月24・25日で幣機構香港担当の(有)マックプランニングと商品売り込みをしてきました。好感触の所もありましたが結果はこれからです。またお知らせ致します。

  

2021年の新春を迎え、謹んで年頭のごあいさつを申し上げます。

2021/01/04 お知らせ

あけましておめでとうございます。

旧年中は格別のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。

2020年は新型コロナウイルスに大きな影響を受けた1年でした。
弊機構もコロナ禍の中、試行錯誤の年となりました。
2021年、コロナ禍終息を祈りつつ、社会の変化に柔軟に
事業に取り組んでいきたいと思います。

皆様におかれましては、本年も変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、心からお願い申し上げます。

最後になりますが、新型コロナウイルスの感染終息にご尽力されておられる皆様に心より御礼申し上げます。

2021年1月 一般社団法人北海道国際流通機構

 

 

年末年始休業のご案内

2022/12/16 トピックス

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。

               

年末年始休業期間 2022年12月28日(水)より 2023年1月4日(水)まで
期間中は大変ご不便おかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

なお、休業期間中にホームページへいただいたお問い合せにつきましては、
2023年1月5日(木)以降に順次対応させていただきますので、ご了承のほどお願い申し上げます。

小口混載コンテナ事業 2025年度台湾輸出「混載貨物」募集のお知らせ

2025/06/27 トピックス

小口混載サービス2025

 

<小口混載コンテナ事業>

2025年度台湾輸出「混載貨物」募集のお知らせ

北海道国際流通機構(HIDO)では、台湾で販売先がすでに決定しており、HIDOの混載便に合積みしてくださる「混載貨物」となる商品を募集いたします。台湾の商社などからお声がけされている商品がございましたら、HIDOのサービスをご利用いただきお得に出荷ができるチャンスです。HIDOの企業会員・自治体会員以外の方もご利用可能ですので、奮ってご参加ください。

メーカー様に負担いただく費用内訳

・苫小牧港までの輸送費(※港着値の場合、ご負担不要です。)

・特別区間費用(※1)

※1)特別区間費用とは

常温 106円/RT

冷蔵/冷凍 190円/RT

※RT(レベニュートン)とは、貨物の重量(ton)と容積(㎥)を比較し、

いずれか大きい方を採用する方法です。

特別区間費用には、次のものが含まれます。

  • 輸送費(海上輸送費、倉庫料、船積費用)
  • 輸出諸経費(輸出通関諸経費、輸出検査料)
  • 輸入通関諸経費(輸入通関諸経費、輸入検査料、陸揚費用)

2025年度 船便スケジュール

便 種類 輸送申請締切 商品の納品締切 苫小牧港出港 基隆港入港
第1便(出航済) 常温 6月11日(水) 6月23日(月) 7月8日(火) 7月27日(金)
第2便(納品終了) 冷蔵 7月9日(水) 7月18日(金) 7月28日(月) 8月21日(木)
第3便(募集中→日程変更の可能性あり) 冷凍 7月23日(水) 8月6日(水) 8月9日(土) 8月23日(土)
第4便(申し込み〆切済) 常温 7月23日(水) 8月1日(水) 8月9日(土) 8月23日(土)
第5便(募集中) 常温 8月25日(月) 9月1日(月) 9月11日(木) 9月25日(木)
第6便(募集中) 常温 10月10日(金) 10月21日(金) 10月27日(月) 11月10日(月)

※船便の詳細なスケジュールが必要な場合は、担当(前鼻・佐藤)にご確認ください。

「平成30年度 CPC技術講習会」にて鳥取代表が基調講演を行います。

2018/08/27 トピックス

一般社団法人 寒地港湾技術研究センター主催の「平成30年度 CPC技術講習会(留萌会場)」にて、弊機構の代表理事の鳥取が基調講演を行います。
みなさまのご参加をお待ちしております。


【寒地港湾技術研究センターWebサイトより】

  1. ご案内
    (一社)寒地港湾技術研究センターでは、積雪寒冷地の波浪などの制御や利用に関する技術及び港湾・漁港の利活用に関する調査研究を進めております。それらの成果を広く市民の皆様に発表するために技術講習会を以下の内容で開催いたします。時節柄御多忙の折とは存じますがぜひご参加いただきますようお願い申上げます。

    主 催:(一社)寒地港湾技術研究センター
    後 援:国土交通省北海道開発局(予定)
    その他:土木学会CPD認定プログラム(1.8単位)

  2. 開催日時
    平成30年9月26日(水)14:30~16:30(14:00開場、受付開始)
    ※入場は無料です。
  3. 場 所
    留萌市中央公民館研修会議室C(北海道北海道留萌市見晴2丁目 電話0164-42-3333)
  4. プログラム
    テーマ:北海道産品の輸出促進について
    14:30~15:20
    基調講演:海外物流基盤の構築
    (一社)北海道国際流通機構代表理事:鳥取 義之氏

    15:30~16:00
    1.輸出促進に向けての現状分析 -LCL貨物に着目して-
    北海道開発局港湾計画課・(一社)寒地港湾技術研究センター次長:田中 淳16:00~16:30
    2.漁獲物の品質向上に資する岸壁屋根のコスト縮減化の視点
    北海道開発局港湾建設課・(一社)寒地港湾技術研究センター次長:吉田 徹

  5. 参加申し込み
    平成30年9月21日(金)締切申込み・お問合せ先

    (一社)寒地港湾技術研究センター
    北原(きたはら)・犬塚(いぬづか)
    Tel:011-747-1688  Fax:011-747-0146

    (一社)寒地港湾技術研究センターのWebサイトよりお申し込みください。

2019.8/30 第2回ワークショップ参加者募集中!(2019年度 江別市海外ワークショップ開催事業)

2019/08/16 トピックス

2019年度 江別市海外ワークショップ開催事業 ワークショップ参加者募集中!

2019年度ワークショップは4回シリーズで「POP作成」です。
自社商品を売り込むためのPOPづくりを通して、商品の販売力向上を目指します。
作成したPOPを使って実際に千歳アウトレットモール・レラの店舗で委託販売も行います。
実践を通してPOP作成や商品のPR方法などを学びます。ぜひ参加しませんか?

※実際に千歳アウトレットモール・レラにて販売する商品は北海道国際流通機構で買取いたします。
※連続参加が望ましいですが、連続参加できなくても各回ごとに学べる内容になっております。
※POP作成する自社商品がない場合は、委託販売台のPOP等の作成をしていただきます。

 

2019年度 江別市海外ワークショップ開催事業(第2回目)
「POPを作って、自社商品を売ってみよう!」
~効果的なPOPの活用方法~
日 時:2019年8月30日(金)14:00~17:00(30分前より受付)
会 場:江別市民会館36号室 (高砂町6番地 / TEL 011-383-6446)
講 師:車 聡太郎氏(ディライトフル・アーツ株式会社、アートディレクター/デザイナー)
参加費:無料
定 員:25名
主 催:江別市
企画・運営:⼀般社団法⼈ 北海道国際流通機構
申込方法:下記の「江別市ワークショップ事業 チラシ・申し込み用紙」またはメールにて、企業名/所属/氏名/連絡先(電話/E-mail)を記載の上、お申し込みください。
申込〆切:8月26日(月)

※ 第3回:9月13日(金)、第4回:11月15日(金)

江別市ワークショップ事業 チラシ・申し込み用紙(第二回)

HIDO企業会員向け『PPIH海外戦略と食のグローバルSPA構想』取引事前オンライン説明会 4/14(水)13:30~15:00

2021/04/12 お知らせ

パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスが『PPIH海外戦略と食のグローバルSPA構想』取り引き事前説明会を、HIDO企業会員様向けに、オンライン(Webex Meetings)で開催いたします。お時間のある方はぜひご参加ください。

株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(以下、PPIH)は、「ドン・キホーテ」をはじめ大型ディスカウントストアやスーパーなどを傘下に持つ流通サービス業の持株会社です。ディスカウント事業、総合スーパー事業、海外リテール事業など様々な事業を展開しています。

━━━━━━━━━━━━━━━
 説明会について
━━━━━━━━━━━━━━━

「2023年度HIDO事業説明会」を函館市で4/21(金)に開催します!

2023/04/11 トピックス

北海道国際流通機構(HIDO)は、2023年度も昨年度同様、招へい事業や商談会、北海道フェアを中心に14の事業を行ってまいります。
つきましては、今年度の事業について「事業説明会」を函館市で開催いたします。
各事業についての質問、輸出についてのご相談などにもお答えいたします。
ぜひお気軽にご参加ください。
そのほかの地域でも説明会を開催予定です。決定次第ご連絡いたします。

■日時:2023年4月21日(金)13:30~15:00
■会場:函館市国際水産・海洋総合研究センター 中会議室
〒040-0051 函館市弁天町20番5号(TEL 0138-21-4600)
■定員:40名 ※定員になり次第締め切ります
■参加:無料
■申込:お申込みフォームまたはQRコードよりお申し込みください。
■お申込フォーム:https://forms.gle/8tBPqVvZecN3ifGb6
■〆切:2023年4月19日(水)17:00
■問い合わせ:一般社団法人 北海道国際流通機構(担当:鳥取)
Email:info@hi-do.or.jp  TEL:011-522-7793

創立9期目を迎えました

2025/04/03 トピックス

平素は格別のお引き立てにあずかり厚く御礼申し上げます。

一般社団法人 北海道国際流通機構は、

2025年4月3日をもちまして、創立9期目を迎えることが出来ました。

これもひとえに皆様のお引き立てのおかげと感謝しております。

今後も一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

「平成30年北海道胆振東部地震」について

2018/09/07 トピックス

2018年9月6日(木)3:08頃、北海道胆振エリアで発生した「平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震」により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

弊機構の業務につきましては速やかに対応できるよう体制を整えてまいりますが、一部対対応に時間がかかることもございますのでご了承いただければと思います。
とりあえずの業務再開は来週月曜日からになります。

ページの先頭へ戻る

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。