HIDO
一般社団法人 北海道国際流通機構
海外営業企業12社|展開国10カ国
アーカイブ:
2019/07/30 トピックス
ご報告が遅れておりました弊機構の活動報告を順次ご紹介いたします。
5月27日(月)~6月1日(土)台湾からバイヤーを招へいし、幣機構企業会員・会員自治体の企業の商品を対象とした商談会を開催いたしました。
函館・札幌・旭川・釧路と各地をまわり、タイトなスケジュールではありましたが実りある商談となりました。
今後、地域企業の輸出促進や経済活性化にもつながる成果を期待します。 秋に台湾で開催されるフェアについて、またご報告致します。
2020/12/04 トピックス
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。
記
年末年始休業期間 2020年12月25日(金)午後より 2021年1月3日(日)まで
期間中は大変ご不便おかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
なお、休業期間中にホームページへいただいたお問い合せにつきましては、
2021年1月4日(月)以降に順次対応させていただきますので、ご了承のほどお願い申し上げます。
2022/07/15 トピックス
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊機構は、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
記
休業期間 2020年8月11日(木)より 8月16日(火)まで
期間中は大変ご不便おかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
2018/06/21 トピックス
説明会講師として、弊機構の代表理事の鳥取が各説明会に参加いたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。
【北海道開発局 Webサイトより】
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/release/splaat00000194ji-att/splaat000001b9jw.pdf
北海道開発局では、道産食品の今後の輸出促進方策の検討のために、海外輸出の実証実験を実施いたします。 実証実験を行うに当たり、苫小牧港から台湾・韓国へ海上小口混載コンテナによる道産食品の 輸出実験に参加する企業を募集するため、下記のとおり説明会を開催します。実証実験では、現地で必要な通関手続きを確認するほか、現地消費者のニーズに合わせた商品 の改良(パッケージデザインや内容量等)を行い、比較販売により効果を確認する予定です。
本実験では、一般社団法人北海道国際流通機構の協力の下、道産食品を台湾・韓国へ輸出・販売 し、現地通関の現状や海外消費者ニーズの把握、海外販売先のニーズに合わせた商品改良等を行います。
【第1回】6/20(水)釧路 会場:北海道新聞釧路支社(釧路市黒金町11丁目5-1)(終了しました)
【第2回】6/25(月)稚内 会場:稚内市日ロ友好会館(稚内市末広3丁目4-1)(終了しました)
【第3回】6/26(火)旭川 会場:北海道新聞旭川支社(旭川市4条通9丁目旭川北洋ビル)(終了しました)
【第4回】6/27(水)網走 会場:オホーツク・文化交流センター(網走市北2条西3丁目3番地)(終了しました)
【第5回】7/4(水) 函館 会場:北海道新聞函館支社(函館市五稜郭町31-3)(終了しました)
【第6回】7/6(金) 札幌 会場:北海道新聞社(札幌市中央区大通西3丁目6)(終了しました)
※各説明会への申込みは上記URLをご覧ください。
2019/07/31 トピックス
ご報告が遅れておりました弊機構の活動報告を順次ご紹介いたします。
6月4日に幣機構第三回定期社員総会を無事終えることができました。
今年度の事業計画、承認もおり、来年に向け会員様のためになれる様な活動を続けて参ります。
海外への直接的な渉外活動は、6月24・25日で幣機構香港担当の(有)マックプランニングと商品売り込みをしてきました。好感触の所もありましたが結果はこれからです。またお知らせ致します。
2021/01/04 お知らせ
あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
2020年は新型コロナウイルスに大きな影響を受けた1年でした。
弊機構もコロナ禍の中、試行錯誤の年となりました。
2021年、コロナ禍終息を祈りつつ、社会の変化に柔軟に
事業に取り組んでいきたいと思います。
皆様におかれましては、本年も変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
最後になりますが、新型コロナウイルスの感染終息にご尽力されておられる皆様に心より御礼申し上げます。
2021年1月 一般社団法人北海道国際流通機構
2022/12/16 トピックス
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。
記
年末年始休業期間 2022年12月28日(水)より 2023年1月4日(水)まで
期間中は大変ご不便おかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
なお、休業期間中にホームページへいただいたお問い合せにつきましては、
2023年1月5日(木)以降に順次対応させていただきますので、ご了承のほどお願い申し上げます。
2018/08/27 トピックス
一般社団法人 寒地港湾技術研究センター主催の「平成30年度 CPC技術講習会(留萌会場)」にて、弊機構の代表理事の鳥取が基調講演を行います。
みなさまのご参加をお待ちしております。
【寒地港湾技術研究センターWebサイトより】
主 催:(一社)寒地港湾技術研究センター
後 援:国土交通省北海道開発局(予定)
その他:土木学会CPD認定プログラム(1.8単位)
15:30~16:00
1.輸出促進に向けての現状分析 -LCL貨物に着目して-
北海道開発局港湾計画課・(一社)寒地港湾技術研究センター次長:田中 淳16:00~16:30
2.漁獲物の品質向上に資する岸壁屋根のコスト縮減化の視点
北海道開発局港湾建設課・(一社)寒地港湾技術研究センター次長:吉田 徹
(一社)寒地港湾技術研究センターのWebサイトよりお申し込みください。
2019/08/16 トピックス
2019年度 江別市海外ワークショップ開催事業 ワークショップ参加者募集中!
2019年度ワークショップは4回シリーズで「POP作成」です。
自社商品を売り込むためのPOPづくりを通して、商品の販売力向上を目指します。
作成したPOPを使って実際に千歳アウトレットモール・レラの店舗で委託販売も行います。
実践を通してPOP作成や商品のPR方法などを学びます。ぜひ参加しませんか?
※実際に千歳アウトレットモール・レラにて販売する商品は北海道国際流通機構で買取いたします。
※連続参加が望ましいですが、連続参加できなくても各回ごとに学べる内容になっております。
※POP作成する自社商品がない場合は、委託販売台のPOP等の作成をしていただきます。
2019年度 江別市海外ワークショップ開催事業(第2回目)
「POPを作って、自社商品を売ってみよう!」
~効果的なPOPの活用方法~
日 時:2019年8月30日(金)14:00~17:00(30分前より受付)
会 場:江別市民会館36号室 (高砂町6番地 / TEL 011-383-6446)
講 師:車 聡太郎氏(ディライトフル・アーツ株式会社、アートディレクター/デザイナー)
参加費:無料
定 員:25名
主 催:江別市
企画・運営:⼀般社団法⼈ 北海道国際流通機構
申込方法:下記の「江別市ワークショップ事業 チラシ・申し込み用紙」またはメールにて、企業名/所属/氏名/連絡先(電話/E-mail)を記載の上、お申し込みください。
申込〆切:8月26日(月)
※ 第3回:9月13日(金)、第4回:11月15日(金)
2021/04/12 お知らせ
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスが『PPIH海外戦略と食のグローバルSPA構想』取り引き事前説明会を、HIDO企業会員様向けに、オンライン(Webex Meetings)で開催いたします。お時間のある方はぜひご参加ください。
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(以下、PPIH)は、「ドン・キホーテ」をはじめ大型ディスカウントストアやスーパーなどを傘下に持つ流通サービス業の持株会社です。ディスカウント事業、総合スーパー事業、海外リテール事業など様々な事業を展開しています。
━━━━━━━━━━━━━━━
説明会について
━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright © 2025 Hokkaido International Distribution Organization. All Rights Reserved.
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。